島宗 理法政大学 文学部心理学科教授
行動分析学、パフォーマンスマネジメント、インストラクショナルデザインを専門とし、『パフォーマンス・マネジメント―問題解決のための行動分析学』、『行動分析学入門』、『人は、なぜ約束の時間に遅れるのか―素朴な疑問から考える「行動の原因」』など著書多数。世の中に役立つ心理学を研究し、実践する。
近年では、知事を巻き込んだ徳島県の教育支援プロジェクトを発足し、児童生徒や教員向けの教材開発事業において、応用行動分析学に基づいた指導アドバイスを行う。
子どもたちがのびのびと、
自分の個性を伸ばしながら意欲的に学習し、
将来社会に出た時に役に立つ教育ができないか。
私たちはまず、学校の「あたりまえ」を
疑うところからスタートしました。
たとえば、みんなが一律の授業を受け、
一律の評価をされるというあたりまえ。
ひとりひとり得意も苦手も違うのだから、
教師がその違いをしっかりと見つめ、
発見し、個人の速度に合わせた学びを
きめ細やかにつくっていく。
たとえば、子ども同士の人間関係を、
自主性に任せるというあたりまえ。
コミュニケーションの取り方がうまくできなく、
子どもによって差がでるのは当然のこと。
それは、学校が多様性の学びに
コミットしてこなかったからです。
適切な行動を身に付け、
人間関係の構築ができるように導きます。
それは、いじめを防止し多様性の理解を
身に付けることにもつながっています。
これは、まだ序幕に過ぎません。
あらゆる「あたりまえ」を、もう一度見直し、
ひとつひとつ解決策を探っていく。
そして、インクルーシブ教育の
常識すら変えていく。
さあ、新しい小学校のカタチが、
今始まります。
廃校になった学校をつくり変え、
新たな小学校に生まれ変わります。
※校舎、教室、子どもはイメージです。
一人ひとりの発達段階や学習進度に合わせた
デジタルテクノロジーを駆使した
オーダーメイドの個別プログラムの提供と、
多様な子ども同士の関わりによって
相手を想いやる心を育むために
行動分析学を用いたインクルーシブ教育を
実現する小学校です。
※校舎、教室、子どもはイメージです。
▲
▲
▲
すべて個性の異なる子どもが他者を尊重しつつ、希望の星が指し示す道を歩み、平和と栄光の道を歩んで
ほしいという願いを込めて、「さやか星小学校」と名付けました。讃美歌でクリスマス・キャロルの
「さやかに星はきらめき」(英: O holy night)の歌詞から着想を得ています。
校歌も作りました。ぜひお聴きください。
合唱:佐久市立野沢小学校合唱部(2022年5月録音)
詳細はこちら
※校舎、教室、子どもはイメージです。
すべての子どもたちは性格も違えば、なにを楽しいと思うのかという興味関心も違うはず。
勉強に関してだって、国語が得意な子もいれば、数学が得意な子もいます。
だからこそ、みんな同じを目指すのではなく、子どもたちがそれぞれの個性を伸ばしながら、
お互いをリスペクトしながら共存できる学校を目指し、そのための環境を提供すること。
それが私たちの目指すインクルーシブ教育です。
詳細はこちら
※校舎、教室、子どもはイメージです。
すべての子どもたちが共生する
インクルーシブ教育を実現する
さやか星小学校は
3つのあたりまえに対する
新たな教育を実施します。
▲
▲
▲
島宗 理法政大学 文学部心理学科教授
行動分析学、パフォーマンスマネジメント、インストラクショナルデザインを専門とし、『パフォーマンス・マネジメント―問題解決のための行動分析学』、『行動分析学入門』、『人は、なぜ約束の時間に遅れるのか―素朴な疑問から考える「行動の原因」』など著書多数。世の中に役立つ心理学を研究し、実践する。
近年では、知事を巻き込んだ徳島県の教育支援プロジェクトを発足し、児童生徒や教員向けの教材開発事業において、応用行動分析学に基づいた指導アドバイスを行う。
詳細はこちら
理事長:奥田健次
学校法人西軽井沢学園創立者・理事長。
一般社団法人日本行動分析学会理事。
日本子ども健康科学会理事。
日本緘黙研究会常任理事。
専門行動療法士、臨床心理士。
応用行動分析学(ABA)・行動療法をもとに親子を支援する心理臨床家。また、発達につまずきのある子とその家族への指導のために全国各地からの支援要請に応えている。日本国内だけでなく、世界各地から招かれる国際的セラピスト。行動上のあらゆる問題を解決に導くための洗練された技術と、一人ひとりに合わせて完全にオーダーメイド化された奇抜でユニークなアイデア、指導プログラムの緻密さについて、国内外の関係者から絶賛されている。日本で初めて行動分析学に基づく幼稚園を創立(学校法人西軽井沢学園 サムエル幼稚園)。
行動分析学のトレーニングを受けた
プロフェッショナルが
多数在籍しています。
詳細はこちら
【学校法人西軽井沢学園 サムエル幼稚園】
日本初の行動分析学を活用したインクルーシブ教育を行う幼稚園であり、子どもの一人ひとりの個別ニーズに合った指導を実施。
沿革
平成30年4月 長野県北佐久郡御代田町に平成30年開園
平成31年度 文部科学省「学習上の支援機器等教材活用評価研究事業」受託
令和2年3月 上記事業報告会 YouTubeにて全世界配信
メディア紹介
NBS、テレビ信州、NHKなどメディアが随時紹介
日本テレビ系列の“NNNドキュメント”、“スッキリ!”、
フジテレビのドキュメンタリー“NONFIX”が複数回にわたり紹介 他
学校法人西軽井沢学園
〒389-0201
長野県北佐久郡御代田町塩野3180-558
TEL/FAX:0267-32-0541
MAIL:info@sayakaboshi.jp
詳細はこちら